発表資料 |
日本分析センターにおける放射線教育活動報告 ー千葉市未来の科学者育成プログラム・ジュニア講座ー |
発表者 |
脇田奈々、田中香津生、今野裕太、太田智子、江郁衣、吉田森香、加藤之愛留、渡邉美保、櫻井康貴、 小林南奈、松野陽菜 |
発表学会 |
第61回 アイソトープ・放射線研究発表会 令和6年7月3日~5日 |
発表資料 |
Quality Assurance Case Studies of Environmental Analysis in Japan |
発表者 |
深谷修平 |
発表学会 |
Follow-up Training Course on Environmental Radioactivity Monitoring 2024 Nov.11-15, 2024(インドネシア) |
発表資料 |
可搬型モニタリングポストを用いた福島県下における空間放射線量率の測定 |
発表者 |
渡辺壮斗、田中博幸 |
発表学会 |
第538回生存圏シンポジウム 福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会2024 令和6年12月19日(京都大学)
|
発表資料 |
Portable Gamma Irradiation System with 57Co, 133Ba, 137Cs, and 60Co for On-site Calibration of Environmental Radiation Monitoring Devices |
発表者 |
Masahiro Kato, Junya Ishii, Hiroyuki Tanaka, Midori Sugiyama, Tadahiro Kurosawa |
発表学会 |
Journal of Radiation Protection and Research, Published online Dec.23, 2024 |
発表資料 |
配管内に堆積する自然起源放射性物質の評価目的に応じた測定手法の検討 |
発表者 |
小池弘美、鈴木颯一郎、阿部美波、石原史也、太田裕二、杉崎則彦、橋本周、甲斐倫明、飯本武志 |
発表学会 |
第60回 アイソトープ・放射線研究発表会 令和5年7月5日~7日 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発(委託研究) ー令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業ー |
発表者 |
日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉環境国際共同研究センター、日本分析センター |
発表学会 |
JAEA-Review 2023-022 Jan. 2024 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速多核種分析技術 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、早川岳人、浅井雅人、金政浩、篠原宏文 |
発表学会 |
Isotope News 2023年12月号 No.790 |
発表資料 |
福島第一原子力発電所事故後の千葉市における空間線量率の経年変化について |
発表者 |
西森千幸、田中博幸、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会 第67回討論会 令和5年9月21日~23日 |
発表資料 |
47都道府県に設置されたモニタリングポストの精度管理調査結果 |
発表者 |
杉山翠、細田芽生、田中博幸、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会 第67回討論会 令和5年9月21日~23日 |
発表資料 |
千葉市で採取した大気浮遊じん中Cs-137の高感度分析による実効半減期評価及び季節変動解析 |
発表者 |
杉山翠、岡山杏菜、飯田素代、宮田賢、田中博幸、新田済、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会 第67回討論会 令和5年9月21日~23日 |
発表資料 |
Application of the spectral determination method to liquid scintillation spectra |
発表者 |
Masumi Oshima, Jun Goto, Takehito Hayakawa, Hirofumi Shinohara, Katsuyuki Suzuki, Yuichi Sano, Masato Asai and Tomoko Haraga |
発表学会 |
Journal of Nuclear Science and Technology Published online: 13 Nov. 2023 |
発表資料 |
Marin environmental radioactivity monitoring in response to Fukushima Daiichi ALPS treated water discharge |
発表者 |
Yuji Ohta |
発表学会 |
20th ALMERA Coordination Meeting 14-17 Nov. 2023(オンライン) |
発表資料 |
環境放射能水準調査の内容について |
発表者 |
大槻孝之 |
発表学会 |
第42回 CTBT勉強会 令和5年5月29日(オンライン) |
発表資料 |
高効率γ線測定装置の環境試料への適用 |
発表者 |
鈴木勝行、大島真澄、沈海峰、佐野友一、篠原宏文、太田裕二 |
発表学会 |
日本原子力学会 2024年春の大会 令和6年3月26日~28日 |
発表資料 |
大気中放射性希ガス濃度の全国調査におけるKr-85管理放出の影響 |
発表者 |
吉田森香、大槻孝之、新田済 |
発表学会 |
第25回 「環境放射能」 研究会 令和6年3月11日~13日 |
発表資料 |
“分析が拓く未来” をどう描くのか?(招待講演) |
発表者 |
太田智子 |
発表学会 |
令和5年度JAEA福島研究開発部門成果報告会(廃炉と環境回復 分析が拓く未来)令和6年1月26日 |
発表資料 |
大容量電離箱の校正におけるガンマ線照射の幾何学条件の影響 |
発表者 |
加藤昌弘、石井隼也、田中博幸、杉山翠、黒澤忠弘 |
発表学会 |
2023年度計量標準総合センター成果発表会 令和6年2月1日~2日 |
発表資料 |
スペクトル定量法とそのβ、γ、X線スペクトルへの適用 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、早川岳人、金政浩、鈴木勝行、沈海峰、佐野友一、篠原宏文 |
発表学会 |
第59回アイソトープ・放射線研究発表会 令和4年7月6日~8日(オンライン) |
発表資料 |
スペクトル定量法のための液体シンチレーションスペクトルの整備 |
発表者 |
鈴木勝行、後藤淳、大島真澄、沈海峰、佐野友一、篠原宏文 |
発表学会 |
第59回アイソトープ・放射線研究発表会 令和4年7月6日~8日(オンライン) |
発表資料 |
環境放射能モニタリングにおける精度管理 |
発表者 |
太田博、佐野友一、宮田賢、川村隆夫、田中真由子、江郁衣、太田智子、太田裕二 |
発表学会 |
第59回アイソトープ・放射線研究発表会 令和4年7月6日~8日(オンライン) |
発表資料 |
IAEAの国際緊急時対応演習に参加して |
発表者 |
岡山杏菜、樫原陽子、豊岡慎介、宮田賢、今野裕太、太田裕二 |
発表学会 |
第59回アイソトープ・放射線研究発表会 令和4年7月6日~8日(オンライン) |
発表資料 |
IAEA ALMERAメンバーとしてのProficiency Testへの参加について |
発表者 |
佐野友一、飯田素代、石川正樹、石原史也、斎藤望美、鈴木颯一郎、宮田賢、佐久間亜美、太田智子、太田裕二 |
発表学会 |
第59回アイソトープ・放射線研究発表会 令和4年7月6日~8日(オンライン) |
発表資料 |
Development of Rapid and Sensitive Radionuclide Analysis Method by Simultaneous Analysis of β, γ, and X-rays |
発表者 |
Hirofumi Shinohara, Masumi Oshima, Yuichi Sano, Katsuyuki Suzuki, Haifeng Shen, Jun Goto, Tadahiro Kin, Takehito Hayakawa, Masahiro Taniguchi, Tomoko Haraga, Masato Asai |
発表学会 |
第6回福島第一廃炉国際フォーラム 令和4年8月29日 |
発表資料 |
大気中放射性キセノン濃度の水準調査 |
発表者 |
吉田森香、新田済、大槻孝之、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第66回討論会 令和4年9月15日~17日 |
発表資料 |
大容量エアサンプラを用いた大気浮遊じん中Pu濃度の経年変化 |
発表者 |
鈴木颯一郎、佐藤昭二、新田済、大槻孝之、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第66回討論会 令和4年9月15日~17日 |
発表資料 |
トリプル四重極型ICP質量分析計によるヨウ素129スクリーニング手法の開発 |
発表者 |
日比野有希、大野剛、阿部美波、佐藤昭二、王暁水、伴場滋、岸本武士、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第66回討論会 令和4年9月15日~17日 |
発表資料 |
IAEA Proficiency Test における全β測定の検討 |
発表者 |
丹智史、鈴木颯一郎、黒田知孝、板倉淳子、大槻孝之、新田済 |
発表学会 |
日本放射化学会第66回討論会 令和4年9月15日~17日 |
発表資料 |
スペクトル定量法のガンマ線スペクトルへの適用性 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、早川岳人、金政浩、鈴木勝行、沈海峰、佐野友一、篠原宏文 |
発表学会 |
日本放射化学会第66回討論会 令和4年9月15日~17日 |
発表資料 |
センサーフュージョンによるスペクトル定量法の高度化 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、早川岳人、金政浩、鈴木勝行、沈海峰、佐野友一、篠原宏文 |
発表学会 |
日本原子力学会 2022年秋の大会 令和4年9月7日~9日 |
発表資料 |
自然起源放射性物質に係る放射線防護上の論点 |
発表者 |
小池弘美、杉崎則彦、橋本周、太田裕二、甲斐倫明、飯本武志 |
発表学会 |
第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会 令和4年11月24日~26日 |
発表資料 |
現地校正用コリメート照射装置によるエネルギー特性試験手法の開発 |
発表者 |
加藤昌弘、石井隼也、黒澤忠弘、田中博幸、杉山翠 |
発表学会 |
第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会 令和4年11月24日~26日 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発(委託研究) ー令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業ー |
発表者 |
日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉環境国際共同研究センター、日本分析センター |
発表学会 |
JAEA-Review 2022-037 Jan. 2023 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発(1) スペクトル定量法とその1Fデブリ中40放射性核種分析への適用 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、早川岳人、篠原宏文、鈴木勝行、佐野友一、沈海峰、小林慧人、金政浩、浅井雅人 |
発表学会 |
日本原子力学会 2023年春の大会 令和5年3月13日~15日 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発(2) SDM解析のGAGGシンチレータへの適用性 |
発表者 |
早川岳人、大島真澄、後藤淳、鈴木勝行、沈海峰、佐野友一、沈海峰、篠原宏文、金政浩 |
発表学会 |
日本原子力学会 2023年春の大会 令和5年3月13日~15日 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発 (3) Convolution法によるLSC標準スペクトルデータベースの作成 |
発表者 |
鈴木勝行、後藤淳、大島真澄、沈海峰、佐野友一、篠原宏文 |
発表学会 |
日本原子力学会 2023年春の大会 令和5年3月13日~15日 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発 (4) 機械学習を用いた試料中ガンマ線放出核種の迅速識別 |
発表者 |
金政浩、高橋龍平、後藤淳、大島真澄 |
発表学会 |
日本原子力学会 2023年春の大会 令和5年3月13日~15日 |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発(5) SDM法の精度向上に資する化学分離スキームの検討 |
発表者 |
小林慧人、佐野友一、沈海峰、鈴木勝行、大島真澄、篠原宏文 |
発表学会 |
日本原子力学会 2023年春の大会 令和5年3月13日~15日 |
発表資料 |
極微量人工放射性Uの海洋循環トレーサー利用簡便化に向けた海水中U捕集法の検討 |
発表者 |
阿部美波、坂口綾、瀬古典明、保科宏行、Karin Hain、和田茂樹、山崎信哉、末木啓介 |
発表学会 |
日本地球化学会第68回年会 令和3年9月1日~15日(オンライン) |
発表資料 |
スペクトル定量法の液体シンチレーションスペクトルへの適用性 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、篠原宏文、瀬戸博文、伴場滋、古瀬貴広 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
月間降水中トリチウム濃度の全国調査 |
発表者 |
飯田素代、大槻孝之、吉田森香、新田済、岸本武士、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
Ge半導体検出器における110mAgのサム効果補正の検討について |
発表者 |
鈴木颯一郎、鈴木勝行、宮田賢、新田済、太田裕二 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
種々の走行モニタリングシステムによる比較測定 |
発表者 |
大槻孝之、杉山翠、田中博幸、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
大容量エアサンプラ(Snow White)を用いた大気浮遊じん中ヨウ素129濃度の経年変化 |
発表者 |
須藤百香、王暁水、飯田素代、日比野有希、宮田賢、岡山杏菜、太田智子、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
放射能測定法シリーズNo.7「ゲルマニウム半導体検出器によるγ線スペクトロメトリー」の改訂 |
発表者 |
宮田賢、鈴木勝行、太田裕二 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
環境放射線モニタリングにおける精度管理 |
発表者 |
太田博、阿部剛、川村隆夫、今野裕太、豊岡慎介、太田智子 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
モニタリングポストのin-situ校正による空間放射線量率測定の品質保証 |
発表者 |
杉山翠、石川清正、田中博幸、新田済、岸本武士 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
海域モニタリングの質の保証 |
発表者 |
佐野友一、佐久間亜美、太田智子 |
発表学会 |
日本放射化学会第65回討論会 令和3年9月22日~24日(オンライン) |
発表資料 |
β、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発(委託研究) ー令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業ー |
発表者 |
日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉環境国際共同研究センター、日本分析センター |
発表学会 |
JAEA-Review 2021-060 March 2022 |
発表資料 |
Spectral determination method and its application to γ-ray determination |
発表者 |
Masumi Oshima, Jun Goto, Tadahiro Kin, Takehito Hayakawa,Yuji Ohta, Hirofumi Shinohara, Hirofumi Seto & Keisuke Isogai |
発表学会 |
Journal of Nuclear Science and Technology 472-483, 2022 |
発表資料 |
乳児における母乳摂取による内部被ばく線量評価 ~バックグラウンドデータの把握~ |
発表者 |
太田智子、松崎浩之、児玉浩子、寺田宙、野村恭子、太田裕二、王暁水、飯田素代、日比野有希、岡山和代、渡邉美保 |
発表学会 |
日本放射化学会第64回討論会 令和2年9月9日~11日(オンライン) |
発表資料 |
測定容器壁への放射性核種の吸着防止効果に関する検討 |
発表者 |
今野裕太、前山健司、三枝純、篠原宏文、太田博、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第64回討論会 令和2年9月9日~11日(オンライン) |
発表資料 |
IAEA ALMERAにおける Proficiency test の動向 |
発表者 |
太田智子、太田裕二、佐藤昭二、鈴木勝行、西森千幸、渡邉美保、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第64回討論会 令和2年9月9日~11日(オンライン) |
発表資料 |
大気中85Kr濃度の全国調査 |
発表者 |
佐藤優理奈、新田済、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第64回討論会 令和2年9月9日~11日(オンライン) |
発表資料 |
環境放射線モニタリングにおける質の保証 |
発表者 |
阿部剛、太田博、川村隆夫、今野裕太、豊岡慎介、鈴木勝行、佐藤昭二、太田智子 |
発表学会 |
日本放射化学会第64回討論会 令和2年9月9日~11日(オンライン) |
発表資料 |
Ge半導体検出器における測定容器(U-8容器)内の放射性核種の分布に起因する不確かさの検討 |
発表者 |
鈴木勝行、宮田賢、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本放射化学会第64回討論会 令和2年9月9日~11日(オンライン) |
発表資料 |
種々の走行モニタリングシステムに係る技術的仕様の調査結果について |
発表者 |
田中博幸 |
発表学会 |
第8回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会 令和2年11月30日~12月1日(オンライン) |
発表資料 |
スペクトル定量法の液体シンチレーションスペクトルへの適用 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、金政浩、早川岳人、太田裕二、篠原宏文、瀬戸博文、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本原子力学会2021年春の大会 令和3年3月18日(リモート会議) |
発表資料 |
母乳中ヨウ素濃度と母親の食事ヨウ素摂取量および乳児ヨウ素摂取量 |
発表者 |
岡山和代、児玉浩子、太田智子、松崎浩之、寺田宙、野村恭子、太田裕二、王暁水、飯田素代、日比野有希、 戸谷美和子、渡邉美保、小川大志、浜中悦子 |
発表学会 |
第17回日本小児栄養研究会 令和2年6月14日(オンライン) *最優秀賞受賞 |
発表資料 |
授乳婦の母乳・尿ヨウ素摂取量高低2群における摂取食品群の比較 |
発表者 |
岡山和代、児玉浩子、太田智子、野村恭子、寺田宙、王暁水、飯田素代、日比野有希、浜中悦子、小川博康 |
発表学会 |
第42回日本臨床栄養学会総会・第41回日本臨床栄養協会総会、 第18回大連合大会 令和2年10月19日~11月2日(オンライン) |
発表資料 |
乳児における母乳摂取による内部被ばく線量評価へのアプローチ ~母乳中ヨウ素(129I)分析方法の確立~ |
発表者 |
飯田素代、太田智子、松崎浩之、児玉浩子、寺田宙、野村恭子、太田裕二、王暁水、日比野有希、岡山和代、 戸谷美和子、渡邉美保 |
発表学会 |
第56回アイソトープ・放射線研究発表会 令和元年7月3日~5日 |
発表資料 |
乳児における母乳摂取による内部被ばく線量評価へのアプローチ~母乳中のヨウ素(129I及び127I)分析結果について~ |
発表者 |
日比野有希、太田智子、松崎浩之、児玉浩子、寺田宙、野村恭子、太田裕二、王暁水、飯田素代、岡山和代、戸谷美和子、渡邉美保 |
発表学会 |
第56回アイソトープ・放射線研究発表会 令和元年7月3日~5日 |
発表資料 |
土壌中プルトニウム濃度の全国調査 |
発表者 |
新田済、小沼一元、大木善之、武田健治、磯貝啓介 |
発表学会 |
第56回アイソトープ・放射線研究発表会 令和元年7月3日~5日 |
発表資料 |
IAEA ALMERAメンバーとしての Proficiency test への取り組み |
発表者 |
太田智子、太田裕二、平出功、佐野友一、鈴木勝行、杉山翠、渡邉美保 |
発表学会 |
第56回アイソトープ・放射線研究発表会 令和元年7月3日~5日 |
発表資料 |
乳児における母乳摂取による内部被ばく線量評価へのアプローチ(その2) |
発表者 |
太田智子、松崎浩之、児玉浩子、寺田宙、野村恭子、太田裕二、王暁水、飯田素代、日比野有希、岡山和代、渡邉美保 |
発表学会 |
第90回日本衛生学会学術総会 令和2年3月26日~28日(誌上開催) |
発表資料 |
EGS5による改良ピーク・トータル比を用いたサム効果補正 |
発表者 |
鈴木勝行、宮田賢、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
2019 日本放射化学会年会・第63回放射化学討論会 令和元年9月24日~26日 |
発表資料 |
大容量エアサンプラを用いた大気浮遊じん中放射性核種濃度の実態把握 |
発表者 |
杉山翠、式見純一、田中博幸、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
2019 日本放射化学会年会・第63回放射化学討論会 令和元年9月24日~26日 |
発表資料 |
多重ガンマ線検出法の環境中長寿命放射性核種分析への適用性検討 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、池部友理恵、瀬戸博文、伴場滋、篠原宏文、森本隆夫、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本原子力学会2019年秋の大会 令和元年9月2日 |
発表資料 |
放射線計測分野への機械学習の応用~核データ測定とガンマ線分析の例~ |
発表者 |
金政浩、青木勝、伊藤正俊、後藤淳、大島真澄 |
発表学会 |
日本原子力学会2019年秋の大会 令和元年9月2日 |
発表資料 |
スペクトル解読法とそのガンマ線分析への適用性検討 |
発表者 |
大島真澄、後藤淳、金政浩、早川岳人、太田裕二、篠原宏文、瀬戸博文、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本原子力学会2020年春の大会 令和2年3月16日~18日(中止) |
発表資料 |
Analytical method for radioactive iodine isotope I-129 in human milk |
発表者 |
Yuji Ohta, Wang Xiaoshui, Tomoko Ota, Hiroyuki Matsuzaki, Hiroko Kodama, Hiroshi Terada, Kyoko Nomura, Motoyo Iida, Yuki Hibino, Kazuyo Okayama, Miwako Toya, Miho Watanabe |
発表学会 |
Boihe2019 2019年8月19日~8月21日 |
発表資料 |
Evaluation of radiochemical analysis method for 210Po and 210Pb in sea food sample using interlaboratory comparison |
発表者 |
Tsutomu Miura, Tomoko Ota, Hiroshi Terada |
発表学会 |
ENIVIRA 2019 2019年9月8日~13日 |
発表資料 |
東京電力福島第一原子力発電所事故以降の空間線量率測定値等の変化 |
発表者 |
佐藤昭二、式見純一、宮田賢、田中博幸、新田済、磯貝啓介 |
発表学会 |
第55回アイソトープ・放射線研究発表会 平成30年7月4日~6日 |
発表資料 |
Ge半導体検出器を用いたサムピーク法による134Csの定量の検討 |
発表者 |
鈴木勝行、秋山正和、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会 平成30年9月18日~20日 |
発表資料 |
共同分析法による海産生物中のPo-210/Pb-210分析法の評価 |
発表者 |
三浦勉、太田智子、寺田宙 |
発表学会 |
2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会 平成30年9月18日~20日 |
発表資料 |
乳児における母乳摂取による内部被ばく線量評価へのアプローチ |
発表者 |
太田智子、松崎浩之、児玉浩子、寺田宙、野村恭子、太田裕二、王暁水、飯田素代、日比野有希、岡山和代、渡邉美保 |
発表学会 |
第89回日本衛生学会学術総会 平成31年2月1日~3日 |
発表資料 |
The deposition densities of radiocesium and the air dose rates in undisturbed fields around the Fukushima Daiichi nuclear power plant; their temporal changes for five years after the accident |
発表者 |
Satoshi Mikami, Hiroyuki Tanaka, Hideo Matsuda, Shoji Sato,Yoshifumi Hoshide,Naotoshi Okuda, Takeo Suzuki, Ryuichi Sakamoto,Masaki Andoh, Kimiaki Saito |
発表学会 |
Journal of Environmental Radioactivity 23 March 2019 公開 他 |
発表資料 |
海産物試料を対象としたPo-210分析法の再評価 |
発表者 |
三浦勉、太田智子、寺田宙 |
発表学会 |
第54回アイソトープ・放射線研究発表会 平成29年7月5日~7日 |
発表資料 |
東京湾における海洋放射能調査-海底土、海水中のセシウム134、137濃度の経年変化- |
発表者 |
豊岡慎介、新田済、金子健司、岸本武士、磯貝啓介 |
発表学会 |
第61回 放射化学討論会 平成29年9月6日~8日 |
発表資料 |
大気浮遊じんの高感度分析 |
発表者 |
式見純一、新田済、秋山正和、鈴木勝行、磯貝啓介 |
発表学会 |
第61回 放射化学討論会 平成29年9月6日~8日 |
発表資料 |
可搬型モニタリングポストによる福島県内における空間放射線量率測定 |
発表者 |
田中博幸、宮田賢、佐藤昭二、新田済、磯貝啓介 |
発表学会 |
第61回 放射化学討論会 平成29年9月6日~8日 |
発表資料 |
Isotopic compositions of 238U, 239Pu and 240Pu in soil contaminated by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident |
発表者 |
G. Yang, H. Tazoe, K. Hayano, K. Okayama, M. Yamada |
発表学会 |
Scientific Reports 平成29年10月 |
発表資料 |
福島原発事故後の調査による子供一人あたりの給食摂取による内部被ばく線量評価 |
発表者 |
太田智子、樫原陽子 |
発表学会 |
第86回日本衛生学会学術総会 平成28年5月11日~13日 |
発表資料 |
東京湾における海洋放射能調査-海底土、海水中のセシウム134、137濃度の経年変化- |
発表者 |
豊岡慎介、新田済、金子健司、岸本武士、磯貝啓介 |
発表学会 |
第60回 放射化学討論会 平成28年9月10日~12日 |
発表資料 |
日本国内全域における表層土壌中I-129調査‐福島第一原発事故の影響‐ |
発表者 |
王曉水、山道美和子、篠原宏文、伴場滋、太田裕二、磯貝啓介 |
発表学会 |
第60回 放射化学討論会 平成28年9月10日~12日 |
発表資料 |
自動分析装置による食品試料中のストロンチウム90分析 |
発表者 |
伴場滋、松江登久、藤森憲、瀬戸博文、児玉理惠、森本隆夫、柴崎昌彦 |
発表学会 |
第60回 放射化学討論会 平成28年9月10日~12日 |
発表資料 |
Study of charged particle activation analysis(Ⅱ) -Determination of boron concentration in human blood sample- |
発表者 |
山口友理恵、大島真澄、伴場滋、浅井雅人、塚田和明、佐藤哲也、豊嶋厚史、畢春蕾、天野光、瀬戸博文、森本隆夫 |
発表学会 |
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 平成29年2月 |
発表資料 |
福島第一原子力発電所事故後に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立 ~57箇所の河川水に含まれる放射性セシウムの分析結果 |
発表者 |
池内嘉宏、他 |
発表学会 |
日本原子力学会「2015年秋の年会」 平成27年9月9日~11日 |
発表資料 |
大気中クリプトン85濃度の全国調査 |
発表者 |
松原秀行、他 |
発表学会 |
第59回放射化学討論会 平成27年9月25日~27日 |
発表資料 |
尿中ミトコンドリアDNA解析によるドーピング検査試料の個別識別 |
発表者 |
青木公子 |
発表学会 |
Luminexテクノロジーセミナー 平成27年6月8日 |
発表資料 |
放射性核種自動分離測定装置の開発 |
発表者 |
松江登久、他 |
発表学会 |
分析化学討論会 平成27年5月23日、24日 |
発表資料 |
Separation and quantitation of BSH and BPA applied in human plasma by liquid chromatography-mass spectrometry |
発表者 |
畢春蕾 |
発表学会 |
8th Young Researchers BNCT Meeting 平成27年9月13日~17日 |
発表資料 |
Development of automatic analysis device for determination of boron in blood samples |
発表者 |
山口友理恵 |
発表学会 |
8th Young Researchers BNCT Meeting 平成27年9月13日~17日 |
発表資料 |
リストモード計測法による放射線計測システムの多様化と簡素化の評価 |
発表者 |
斉藤純*1、森田満一*2、葛西和夫*3、大平智章、長岡和則、野口正安 |
発表学会 |
アイソトープ・放射線研究発表会 (2007年7月、東京) |
*1岩通(株)、*2(有)メレックス、*3N.E.ソフト
発表資料 |
溶融固化体に対する放射能測定手法の簡易・迅速化(5)-14C分離法の検討 |
発表者 |
石森健一郎*、大木恵一*、亀尾裕*、高泉宏英*、中島幹雄*、 大木善之、磯貝啓介 |
発表学会 |
日本原子力学会(2006春の年会) (2006年3月) |
*独立行政法人日本原子力研究開発機構
発表資料 |
A simple and rapid method of 99Tc in environmental samples |
発表者 |
伴場滋、磯貝啓介、池内嘉宏、佐藤兼章 |
発表学会 |
Seventh International Conference on Methods and Applications of Radioanalytical Chemistry (2006年4月、KAILUA-KONA,HAWAII) |
発表資料 |
Measurements of Cosmic-Ray Neutron Dose Rates with a Balloon in Japan |
発表者 |
長岡和則 |
発表学会 |
Tenth Symposium on Neutron Dosimetry (2006年6月、Uppsala,Sweden) |
発表資料 |
わが国におけるラドン対策のための基礎調査 -中国・四国地方におけるラドン濃度調査(Ⅱ)- |
発表者 |
真田哲也、伊藤摩耶、長岡和則、佐藤兼章 |
発表学会 |
日本保健物理学会第40回研究発表会 (2006年6月、広島) |
発表資料 |
気球を用いた高空での中性子測定 |
発表者 |
長岡和則、平出功、中村尚司* |
発表学会 |
第43回アイソトープ・放射線研究発表会 (2006年7月、東京) |
*東北大学
発表資料 |
日本におけるクリプトン85測定と測定用標準について |
発表者 |
青山道夫*、五十嵐康人*、広瀬勝己*、磯貝啓介、新田済 |
発表学会 |
第43回アイソトープ・放射線研究発表会 (2006年7月、東京) |
*気象研究所
発表資料 |
中性子線量率の全国調査結果 |
発表者 |
平出功、長岡和則、佐藤兼章、中村尚司* |
発表学会 |
第43回アイソトープ・放射線研究発表会 (2006年7月、東京) |
*東北大学
発表資料 |
樹木年輪を用いたセラフィールド再処理施設からの炭素14大気放出量の再評価 |
発表者 |
磯貝啓介 |
発表学会 |
日本原子力学会2006年秋の大会 (2006年9月、札幌) |
発表資料 |
試験研究炉等廃止措置安全性実証等(研究開発段階炉の調査)(3);金属及びコンクリートの元素分析調査結果 |
発表者 |
吉田昌弘*1、白鳥芳武*1、山口秀尚*2、森本隆夫、川越慎司*3、 清水光盛*3、岩崎誠司*3 |
発表学会 |
日本原子力学会2006年秋の大会 (2006年9月、札幌) |
*1(財)原子力安全技術センター、*2(株)福井環境分析センター、*3(株)TAS
発表資料 |
試験研究炉等廃止措置安全性実証等(研究開発段階炉の調査)(6);燃焼法によるコンクリート中のトリチウム定量分析 |
発表者 |
白鳥芳武*1、川越慎司*1、清水光盛*2、安本靖*2、森本隆夫 |
発表学会 |
日本原子力学会2006年秋の大会 (2006年9月、札幌) |
*1(財)原子力安全技術センター、*2(株)TAS
発表資料 |
放射性ストロンチウム分析におけるラドン・トロン壊変生成物の影響の評価 |
発表者 |
神俊雄*1、木村秀樹*1、武藤逸紀*1、齋藤稔*2、菅野信行、森本隆夫 |
発表学会 |
日本保健物理学会第39回研究発表会 (2005年6月) |
*1青森県原子力センター、*2青森県原子力安全対策課
発表資料 |
わが国におけるラドン対策のための基礎調査 -中国・四国地方におけるラドン濃度調査- |
発表者 |
真田哲也、佐藤兼章 |
発表学会 |
日本保健物理学会第39回研究発表会ポスター発表 (2005年6月) |
発表資料 |
環境放射能モニタリングの現状と超低レベル放射能測定への期待 |
発表者 |
太田裕二 |
発表学会 |
第42回アイソトープ・放射線研究発表会 (2005年7月) |
発表資料 |
日本における降下物、土壌、河川水、海水、海底土中のSr-90、Cs-137の経年変化及び挙動 |
発表者 |
池内嘉宏 |
発表学会 |
2005年度日本地球化学会第52回年会 (2005年9月) |
発表資料 |
ICP質量分析計によるイカ肝臓中微量金属元素及びPu同位体の定量 |
発表者 |
及川真司、松田秀夫、磯貝啓介 |
発表学会 |
2005日本放射化学会年会・第49回放射化学討論会 (2005年9月) |
発表資料 |
Determination of 129I in environmental samples by AMS and NAA using an anion exchange resin disk. |
発表者 |
鈴木崇史*、北村敏勝*、甲昭二*、天野光*、伴場滋、磯貝啓介 |
発表学会 |
10th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry(AMS-10) (2005年9月) |
*Marine Research Laboratory,Japan Atomic Energy Research Institute
発表資料 |
環境試料中の129I測定-加速器質量分析法と中性子放射化分析法の比較 |
発表者 |
鈴木崇史*、北村敏勝*、甲昭二*、天野光*、伴場滋、磯貝啓介 |
発表学会 |
第8回ヨウ素利用研究国際シンポジウム (2005年10月) |
*独立行政法人日本原子力研究開発機構
発表資料 |
Temporal variations and behavior of 90Sr and 137Cs in precipitation(rain),river and sea water in Japan |
発表者 |
池内嘉宏 |
発表学会 |
International Conference on Isotopes in Environmental Studies,IAEA (2004年10月) |
発表資料 |
気球を用いた高空での中性子測定 |
発表者 |
長岡和則、平出功 |
発表学会 |
宇宙航空研究開発機構大気球シンポジウム (2004年12月) |
発表資料 |
全国規模のラドン濃度測定調査(屋外、職場環境) |
発表者 |
及川真司、菅野信行、大橋直之、虻川成司 |
発表学会 |
日本放射化学会・放射体・環境放射能分科会および高エネルギー加速器研究機構放射線化学センター主催学術集会「第4回環境放射能研究会」 (2003年3月、つくば市) |
発表資料 |
わが国におけるラドン濃度測定調査(屋内、屋外、職場環境) |
発表者 |
及川真司、菅野信行、真田哲也、虻川成司 |
発表学会 |
日本保健物理学会第37回研究発表会 (2003年6月) |
発表資料 |
固相抽出ディスクを用いたテクネチウム分離法 |
発表者 |
伴場滋、磯貝啓介、森本隆夫、室井隆彦 |
発表学会 |
第40回理工学における同位元素・放射線研究発表会 (2003年7月) |
発表資料 |
放射性物質試験法ICP/質量分析法によるウランの定量 |
発表者 |
佐藤兼章、他 |
発表学会 |
日本薬学会第122年回 (2002年3月、幕張メッセ) |
発表資料 |
ICP-MS等を用いた鉱石試料中の放射非平衡について |
発表者 |
森本隆夫、岸本武士、伴場滋、橋本哲夫* |
発表学会 |
第39回理工学における同位元素・放射線研究発表会 (2002年7月、東京都) |
*新潟大学理学部
発表資料 |
環境試料中の炭素-14迅速分析法の検討 |
発表者 |
磯貝啓介、古渡意彦、小野容子、森本隆夫 |
発表学会 |
第39回理工学における同位元素・放射線研究発表会 (2002年7月、東京都) |
発表資料 |
分析の不確かさ評価の実際 |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
平成14年度東京理科大学分析化学セミナー (2002年8月、東京都) |
発表資料 |
Temporal variations and behavior of 90Sr and 137Cs in the environment of Japan. |
発表者 |
池内嘉宏 |
発表学会 |
International Conference on Radioactivity in the Environment (2002年9月、Monaco) |
発表資料 |
屋外ラドン濃度の全国調査 |
発表者 |
及川真司、菅野信行、大橋直之、虻川成司、樋口英雄 |
発表学会 |
日本放射線影響学会第45回大会 (2002年9月、仙台市) |
発表資料 |
環境試料中のヨウ素-129迅速分析法について |
発表者 |
岸本武士、磯貝啓介、大木善之、森本隆夫 |
発表学会 |
第46回放射化学討論会 (2002年9月、札幌市) |
発表資料 |
ウラン・トリウム系列各種の反跳現象による放射非平衡について |
発表者 |
森本隆夫、伴場滋、篠田芳晴、石川清正、橋本哲夫* |
発表学会 |
第46回放射化学討論会 (2002年9月、札幌市) |
*新潟大学理学部
発表資料 |
分析の不確かさ評価の実際 |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
平成14年度環境研修セミナー (2002年11月、新潟市) |
発表資料 |
分析値の不確かさ |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
(社)日本分析化学会“Separation Sciences 2001” (2001年6月、東京都立大学) |
発表資料 |
Ge-γ線スペクトロメトリーにおけるバックグラウンドの変動 |
発表者 |
秋山正和、長岡和則、樫原陽子、大橋直之、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
第38回理工学における同位元素・放射線研究発表会 (2001年7月、日本青年館) |
発表資料 |
分析化学における信頼性 |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
第15回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会 (2001年9月、メルパルク新潟) |
発表資料 |
Basic studies of alpha-recoil behavior in U and Th decay series using electrodeposited sources |
発表者 |
森本隆夫、伴場滋 |
発表学会 |
2001 Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry and the Annual Meeting of the Japan Society of Nuclear and Radiochemical sciences (2001年10月、福岡 博多都ホテル) |
発表資料 |
TLD校正照射場に関する検討 |
発表者 |
長岡和則 |
発表学会 |
第37回理工学における同位元素研究発表会 (2000年、東京) |
発表資料 |
γ線自己吸収の補正計算法 |
発表者 |
野口正安*、他 |
発表学会 |
第37回理工学における同位元素研究発表会 (2000年、東京) |
*SEIKO EG&G
発表資料 |
抽出クロマトグラフィー用カラムを用いた放射性核種(90Sr、63Ni、TRU)の定量 |
発表者 |
森本隆夫、岸本武士、桐田博史、金子健司、小島健治 |
発表学会 |
第3回抽出クロマトグラフィーのユーザーズミーティング (1999年、東京) |
発表資料 |
イミノニ酢酸キレート樹脂ディスクによる溶液試料中のアクチノイドイオンの予備濃縮 |
発表者 |
森本隆夫、三浦勉、若居大介、早野和彦 |
発表学会 |
第60回分析化学討論会 (1999年、青森) |
発表資料 |
コンクリート構成材中の36Cl分析法の開発 |
発表者 |
森本隆夫、小野容子、石川清正、磯貝啓介 |
発表学会 |
第36回理工学における同位元素研究発表会 (1999年、東京) |
発表資料 |
活性炭吸着法を利用したラドン測定器の過渡的特性に関する研究 |
発表者 |
エレン クリモン* |
発表学会 |
第36回理工学における同位元素研究発表会 (1999年、東京) |
*放射線医学総合研究所
発表資料 |
ICP-MSによるプルトニウム測定の際の分子イオンの影響 |
発表者 |
岸本武士、他 |
発表学会 |
第43回放射化学討論会 (1999年、つくば) |
発表資料 |
INNA及びICP-MSによるイカ内臓中の微量元素の定量 |
発表者 |
岸本武士、他 |
発表学会 |
第43回放射化学討論会 (1999年、つくば) |
発表資料 |
コンクリート構成材中の41Ca定量法について |
発表者 |
及川真司、三浦勉、森本隆夫 |
発表学会 |
第43回放射化学討論会 (1999年、つくば) |
発表資料 |
分析の不確かさと分析所の認定 |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
第3回分析化学東京シンポジウム (1999年、千葉) |
発表資料 |
The present conditions of comprehensive validation system of environmental radioactivity analysis Japan |
発表者 |
樋口英雄、立川圓造、不破敬一郎 |
発表学会 |
CITAC’99分析信頼性国際会議 (1999年、つくば) |
発表資料 |
環境放射能分析における標準試料 |
発表者 |
野中信博 |
発表学会 |
千葉県環境計量協会「技術事例発表会」 (1999年、千葉) |
発表資料 |
高分解能ICP-MSを用いた環境試料中のプルトニウム迅速分析法 |
発表者 |
岸本武士 |
発表学会 |
プラズマ分光分析研究会第47回講演会 (1999年、仙台) |
発表資料 |
屋内ラドン濃度の全国調査 |
発表者 |
真田哲也 |
発表学会 |
27放医研環境セミナー (1999年、千葉) |
発表資料 |
Present Situation of Radioactive Contamination in and around the Former Soviet Union's Semipalatinsk Nuclear Test Site. |
発表者 |
山本政儀*、他 |
発表学会 |
原研・ウクライナ研究協力成果発表会 (招待講演) (1999年、東京) |
*金沢大学
発表資料 |
Some Aspects of Local Fallout Plutonium at the Former Semipalatinsk Nuclear Test Site and It's Surrounding Areas. |
発表者 |
山本政儀*、他 |
発表学会 |
Fifth Hiroshima International Symposium "Radiation Effects on the Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site" (1999年、広島) |
*金沢大学
発表資料 |
Some Aspects of Close-in Fallout Pu in and around the Former Soviet Union's Semipalatinsk Nuclear Test Site. |
発表者 |
山本政儀*、他 |
発表学会 |
2nd International Symposium "Plutonium in the Environment" (1999年、大阪) |
*金沢大学
発表資料 |
EMLにおける第2回ラドン比較実験 (5) (パッシブ法と比較実験の総括) |
発表者 |
藤元憲三*、他 |
発表学会 |
日本保健物理学会第33回研究発表会 (1998年、静岡) |
*放射線医学総合研究所
発表資料 |
降下じん埃中の粒子状核分裂性物質の中性子誘導フィッショントラック |
発表者 |
佐藤兼章、他 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
発表資料 |
機器中性子放射化学分析及びICP-MSによるイカ内臓中の微量元素の定量 (Ⅲ) |
発表者 |
岸本武士、Li Xiaolin*、小林裕、前山健司、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
*中国高エネルギー物理研究
発表資料 |
トリチウム測定に使用する市販乳化シンチレータ及び測定バイアルの検討 |
発表者 |
磯貝啓介、新田済、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
発表資料 |
CAI(Computer Assisted Instruction)研修ソフトについて |
発表者 |
井場敏行、野口正安 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
発表資料 |
LEPSを用いたCa-41の測定法の検討 |
発表者 |
前山健司、小林裕、秋山正和、大橋直之、上杉正樹、野口正安 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
発表資料 |
非イオン性吸着樹脂による鉄の分離 |
発表者 |
今井靖子*、他 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
*放射線医学総合研究所
発表資料 |
コンクリート構造材中の放射性核種及び安定元素の定量 |
発表者 |
小林裕、磯貝啓介、森本隆夫、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
発表資料 |
CR-39フィルム上のエッチピットに対する自動計数装置の適用 |
発表者 |
菅野信行、真田哲也、上杉正樹 |
発表学会 |
第35回理工学における同位元素研究発表会 (1998年、東京) |
発表資料 |
我国における環境放射能分析確認調査の現状 |
発表者 |
吉清水克己、高田芳矩 |
発表学会 |
分析化学会第47回特別セッション「分析の信頼性と標準物質」 (1998年、岐阜) |
発表資料 |
Anthropogenic Radionuclides In Seawater of the Far Eastern Seas |
発表者 |
池内嘉宏 |
発表学会 |
海洋汚染に関する国際シンポジューム (1998年、国際原子力機関 (IAEA)モナコ研究所) |
発表資料 |
セミパラチンスク核実験場周辺の残留放射能 (2) |
発表者 |
山本政儀*、他 |
発表学会 |
日本放射線影響学会 第41回大会 (1998年、長崎) |
*金沢大学
発表資料 |
液体シンチレーションα-βコインシデンス法と懸濁法とを組み合わせた環境試料中Ra-226の簡易分析法 |
発表者 |
佐藤兼章、他 |
発表学会 |
第42回放射化学討論会 (1998年、仙台) |
発表資料 |
クラウンエーテル担持樹脂を用いたPo-210の分析 |
発表者 |
三浦勉、早野和彦、中山一成 |
発表学会 |
第58回分析化学討論会 (1997年、福岡) |
発表資料 |
Indoor Radon Level Survey In Japan |
発表者 |
真田哲也、上杉正樹、宮野敬治、立川圓造 |
発表学会 |
国立清華大学 (1997年、台湾) |
発表資料 |
抽出クロマトグラフィーを用いたプルトニウムの酸化状態別分離法の検討 |
発表者 |
森本隆夫、剛 |
発表学会 |
第2回米国Bichrom Industries社製品Vser's Club Meeting (1997年、東京) |
発表資料 |
陰イオン交換法によるウランの分離・精製時の鉄除去について |
発表者 |
森本隆夫、小林裕、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
第34回理工学における同位元素研究発表会 (1997年、東京) |
発表資料 |
低レベル放射性廃棄物中の放射性核種分析法 -雑固体廃棄物からの放射性核種の浸出- |
発表者 |
森本隆夫、中嶋右修、石川清正、金子健司、黒田知孝、若居大介、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
第34回理工学における同位元素研究発表会 (1997年、東京) |
発表資料 |
降下じん埃中の粒子状核分裂性物質の中性子誘導フィッショントラック |
発表者 |
佐藤兼章、橋本哲夫*、岡田建紀*、野口正安、真田哲也 |
発表学会 |
第34回理工学における同位元素研究発表会 (1997年、東京) |
*新潟大学
発表資料 |
降下じん埃中の粒子状核分裂性物質の中性子誘導フィッショントラック |
発表者 |
佐藤兼章、橋本哲夫*、岡田建紀*、野口正安、真田哲也、佐藤昭二 |
発表学会 |
第41回放射化学討論会 (1997年、熊本) |
*新潟大学
発表資料 |
原子力施設周辺の米中トリチウム濃度 |
発表者 |
久松俊一*1、天野光*2、磯貝啓介、新真理子*2、諸洪達*3、滝澤行雄*4 |
発表学会 |
第40回日本放射線影響学会 (1997年、京都) |
*1 (財)環境科学技術研究所、*2日本原子力研究所、*3中国医学科病院、*4国立水俣病総合研究センター
発表資料 |
分析値の信頼性を確保するために |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
横浜農林水産消費技術センター職員研修 (1996年、横浜) |
発表資料 |
リチウム分析におけるバックグラウンド計数の変動と定量下限 |
発表者 |
佐藤兼章、小野容子、金子健司、池内嘉宏、樋口英雄 |
発表学会 |
第5回液体シンチレーション法による低レベル測定の国際コンファレンス (1996年、横浜) |
発表資料 |
低レベル放射性廃棄物中の放射性核種分析法 -トリチウム及び炭素14の分析- |
発表者 |
金子健司、中嶋右修、池内嘉宏、佐藤兼章、樋口英雄 |
発表学会 |
日本原子力学会1996年秋の大会 (1996年、仙台) |
発表資料 |
Co-DCTA錯体の酸化還元反応に及ぼすカーボン充填剤の触媒作用とそのHPLC分離への応用 |
発表者 |
三浦勉、渋川雅美*、小熊幸一* |
発表学会 |
1996機器分析東京討論会 (1996年、東京) |
*千葉大学
発表資料 |
Cosmic-Ray Contribution In the Measurement Of Environment Gamma-Ray Dose |
発表者 |
長岡和則 |
発表学会 |
The 4th International Conference on High Levels of Natural Radiation (1996年、中国、北京) |
発表資料 |
分析所の質の保証システム-放射能測定の例 |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
日本分析化学会「第7回分析化学フォーラム」 (1995年、東京) |
発表資料 |
Monitoring of Environmental Radioactivity in Japan |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
The 4th Symposium on Environmental Radiation Monitoring Technology (1995年、台湾) |
発表資料 |
蛍光ガラス線量計を用いた環境ガンマ線量測定(3) |
発表者 |
木野正彦*、増井芳男*、河合渉*、石渡達也*、息明雄*、 吉田秀行*、鈴木弘康*、宮野敬治 |
発表学会 |
第32回理工学における同位元素研究発表会 (1995年、東京) |
*静岡県環境放射線監視センター
発表資料 |
キトサン類の放射性核種吸着体としての利用 |
発表者 |
今井靖子*、西川菜穂、竹下洋*、西村義一*、渡利一夫*、阿部道子* |
発表学会 |
第32回理工学における同位元素研究発表会 (1995年、東京) |
*放射線医学総合研究所
発表資料 |
トロンとその娘核種の性状と挙動 |
発表者 |
宮野敬治 |
発表学会 |
トロンとその娘核種の性状と挙動に関する専門研究会(1995年、熊取) |
発表資料 |
花崗岩地帯温鉱泉水の微量成分(片品川流域) |
発表者 |
高松信樹*1、福井靖*1、今橋正征*1、加藤尚之*1、相川嘉正*1、 荒木匡、酒井幸子*2 |
発表学会 |
第48回日本温泉科学会大会(1995年、甲府) |
*1東邦大学、*2群馬県中之条保健所
発表資料 |
石和及びその周辺の温鉱泉水の微量元素 |
発表者 |
加藤尚之*、塚本邦子*、相川嘉正*、中村幹夫*、今橋正征*、 高松信樹*、荒木匡 |
発表学会 |
第48回日本温泉科学会大会(1995年、甲府) |
*東邦大学
発表資料 |
環境における自然放射性核種を測定して何がわかるか |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
新解析技術研究会、液体クロマトグラフ研究会、合同第1研修会 (1995年、京都) |
*東邦大学
発表資料 |
Determination of Thorium in Thorotrast Patients' Organs |
発表者 |
北村清司、今澤良章、森本隆夫、佐藤兼章、樋口英雄、 今井靖子*、渡利一夫* |
発表学会 |
9th International Conference on Modern Trends in Activation Analysis(1995年、ソウル) |
*放射線医学総合研究所
発表資料 |
Quality Assurance of Environmental Radioactivity Data at JCAC |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
IAEA/RCAプロジェクト「環境放射能測定における国際比較専門家会議」(1995年、東海村) |
発表資料 |
環境放射線モニタリングのための生物試料分類コード |
発表者 |
橋本丈夫 |
発表学会 |
日本放射線影響学会(1995年、千葉) |
発表資料 |
環境ガンマ線測定器への宇宙線寄与 |
発表者 |
長岡和則、本田幸一郎、宮野敬治、平野見明、山越和雄*1、池上徹*2、長岡鋭*3 |
発表学会 |
第31回理工学における同位元素研究発表会(1994年、東京) |
*1東京大学、*2東芝硝子(株)、*3日本原子力研究所
発表資料 |
LCテクノロジーの進歩 |
発表者 |
高田芳矩 |
発表学会 |
日本分析化学会第100回液体クロマトグラフィー研究懇談会(1994年、東京) |
発表資料 |
Radiochemical Analysis of Homogeneously Solidified Low Level Radioactive Waste from Nuclear Power Plants |
発表者 |
佐藤兼章、池内嘉宏、樋口英雄 |
発表学会 |
EPA・JAERI合同ワークショップ(1994年、東海村) |
発表資料 |
花崗岩地帯温鉱泉水の微量成分 |
発表者 |
高松信樹*、今橋正征*、加藤尚之*、相川嘉正*、荒木匡 |
発表学会 |
第47回日本温泉科学会大会(1994年、辰口) |
*東邦大学